先日のエントリーの続きで後日譚。 最後に一言「ムフフ〜。」なる記事をしておりましたが、まさかここまでとはね!?
ハトログ: [激安デジタルアンプ]の実力やいかに?そして気になる専用オーディオケーブルもゲットしてみた。
そうですそれが…。リンクを作成...
注文したケーブル、デジタルアンプ共に同日に届いたのですが、まずはケーブルの実力を素人アンプは先送りで接続。
ふむふむ…。 なるほど私感でありますが、音源による音圧のバラツキがなくなるのがまずオドロキ。 伝達データの減退がないからなのでしょうか?そして音の粒感、楽器の一音一音がハッキリとなります。
一番のオドロキは臨場感。
リバーブがハッキリとしまして臨場感がかなり出るのですねえ。これのお陰でこれまでは聴こえてこなかった音が聴こえて来るようです。
ケーブルを交換して5日程経ってからアンプを交換。 値段が値段なのとサイズが異様に小さいためかスピーカーケーブル接合部分が心許ないし、接続そのものがちょっとムズイのですが、余計な機能がない分ダイレクトな音のチカラ強さを感じさせてくれます。
ケーブルで引き出したそもそもの音源の良さを増幅した感じがします。 それぞれを交換してからはボリュームを少し上げても音の煩わしさ(職場では音楽はあくまでもBGM使用です。)を感じません。 その中で会話をしても邪魔をしない鳴りをしてくれる様に感じるのですね。
ちょとは期待してましたが、投資の額を考えると思いもよらぬ交換でしたよ。 自宅でもこれを使ったサウンドシステムを構築してみたくなったかも?
低価格で良く鳴りそうなスピーカー探しの旅に出ますかね。
0 件のコメント:
コメントを投稿