2014年2月13日木曜日

[ソチ 冬季五輪]クロスカントリー クラシカル。登坂シーンを見てビックリするのでは?ダイナミックな走法に魅了されますぞ!

昨晩のノルディック複合の競技では大いに盛り上がりましたね。今晩はクロスカントリー クラシカル競技があるのですが、競技名でクラシカルとは何ぞ?と、思われる方が多いのでは?


たまたまyoutube で紹介画像があったので添付。


クロスカントリースキー クラシカル走法

僕は雪国の育ちで小中高生と冬の体育の授業はスキーでした。が、スキーはスキーはでも中学生からはクロスカントリースキー。坂を下るアルペンスキーではなく平地を走ったり下ったり登ったりするスキー競技です。

ノルディック複合などでは距離を走る時にはスケーティングでひたすら行きますがクラシカルは独特な走行ですね。真っ直ぐ走る為には2本の畝が必要ですし、スキー板には特殊なワックスを塗ります。そのワックスがまた雪質や温度によって使い分けが必要になりますので、それそのものが勝敗を分けたりもするのですねぇ。

クロスカントリー - 競技ガイド - ソチ五輪2014 : nikkansports.com
日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムです。ここからこのサイトのナビゲーションですここからこのページの本文ですクロスカントリー(距離)のルールや歴史を説明日刊スポーツの“ゆるキャラ”ブル...

マイナー競技をまじまじと見ることが出来るのもオリンピックの醍醐味かもしれませんよ!

 

0 件のコメント:

コメントを投稿