2014年1月3日金曜日

昨年のお買い物を今更総括。けどそれで見てくる今年のお買い物展望!

昨年の事を今更総括してもありましてしょうがないのですが、見直す事で今年無駄な出費を抑える事が出来るかな?と、思ってのエントリーです。

まずは→
Amazon.co.jp: Apple 第4世代 iPad Retinaディスプレイモデル Wi-Fiモデル 16GB MD510J/A ブラック MD510JA: パソコン・周辺機器
Would you like to see this page in English? Click here.注意:  Amazonポイントは、Amazon.co.jp が販売する商品にのみご利用、獲...

貧乏子だくさんな我が家でも子育てに時間を割く為に自分自身の趣味が全くなくなってしまいましたので、少しの時間を有効に使うことは出来ないか?と考えたのす。
そして出た結論が日記替わりのブログを作る事です。 
メインのマシンはiMacを持っておりますが、布団で寝っ転がりながらでも出来れば永続き(飽きないで)出来るだろうと思ってこれをチョイスしたのです。
 使ってみて思うのはブログの執筆レベルではコンピューターは最早要らないですね。 
もちろんブログそのもののカスタマイズはiPadで出来ませんからiMacを頼るのですが、カスタマイズに拘るあまりに内部の充実が遅れるのであれば本末転倒だと思い、デフォルトテンプレートを弄らずに使っております。 
で、iPadを使うことでテキスト入力に集中しますので、エントリー数も多くなりました。 
ニューモデルのIPad Airが出てますが今の所この環境で充分ですから、2年ぐらいは買い替えなさそうですね。 
買ったのは昨年の3月頃です。
 
お次にこちら→
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN mini E-PM1 ツインレンズキット ホワイト E-PM1 TKIT WHT
作者: オリンパス
価格: ¥36,000 + ¥340 関東への配送料



家族のスナップ写真を撮影するのにニコンのD50を使っておりますが、普段も一眼レフを持ち歩きたいと思っております。 
当初はコンパクトデジカメと思って買ってみましたが描写に満足出来ません。 
高画素化とセンサーの性能の向上で高精細で色合いも中々な写真が撮れるのですが、味わいがないのですね。 
それは単に被写界深度が撮影者の意図によってコントロール出来ないことによります。
平たく言ってしまえば ”ボケ”が欲しいのです。 
でも一眼レフではサイズも大きいしですし重量もそれなりにあります。常に持って歩くには腰が引けてしまうののですね。
 で、ニコン縛りを今回は解きましてミラーレス機を購入してみました。
これまでは撮影レスポンスがあまり良くない話を聞いてしまっていたので、様子を見ていましたが、型落ちを探しますと相当な値下ってまして、コンパクトデジカメを買う値段と変わりません。
 暫く使って思うことは、”割り切る”事が気持ち良く使うコツかもしれません。
撮影中にあれこれ設定を変えるにはダイレクトに操作出来るボタンやレバー類が少ないですから、ワンアクションでは変更出来ません。
ですので設定はほぼ固定で割り切って撮影チャンスを逃さない事に集中する事にしました。その方が余程ストレスがありませんからね。

 お次はこちら→
アップル - iPhone 5s
目的を持った想像。徹底的に重ねた熟慮。圧倒的に精緻な仕上げ。それが、iPhone 5sをつくりました。技術的にできるから、という理由だけでつくったのではありません。真に人の役に立つ技術をかたちにした...
今まではiPhone4Sを2年間しっかり使いましたから全く世代が違う5Sに。 
予約してからiOS7がダウンロード出来るようになり4Sに恐る恐るインストールしたのですが、これが思いのほか快適に使えまして5Sの予約を後悔した程です。
実際5Sにして機能には満足しても縦長になってしまったサイズには今だに慣れませんからね。
しかも私の環境では通常Wi-Fiで運用してますからLTEの恩恵もそれ程感じません。なんだかな!?もちろん満足してるんですが…。 

お次はこちら→
Pebble Smartwatch Black【iPhone & Android対応 スマートウォッチ】並行輸入品
作者: Pebble
価格: ¥19,900 + 関東への配送料無料



Bluetoothで電話の着信を教えてくれるのとデザインの良さで購入。
 メールも読めるはずですが、iOSでの環境では今だにローカライズが遅れており日本語に対応しておりません。
 なのでFacebookやLINEでのレスがあっても◻︎でしか表示されず、「あ、だれかレスしてくれんだ」って気づかせてくれるだけ。
 他のSmartwatchの機能は調べてもいないのですが、E-INKでバッテリーが1週間持つのが最大の利点。
機能てんこ盛りでカラー表示とかだときっとバッテリーが持たないでしょう?
IPhoneの他にで毎日充電しないといけないガジェットが増えるのもどうかと思いますし。 

 お次はこちら→
Kindle Fire HD - 先進的な7インチタブレット
高画質のHDビデオ、美しく鮮明な写真、くっきりと精細なテキスト。Kindle Fire HDは1280 x 800のLCDディスプレイを搭載し、あらゆるコンテンツを生き生きと再現します。多くのタブレッ...
これは自分の為ではなく子供達のクリスマスプレゼントなのですが、コスパの高さに驚き(てかAmazonさん売っても赤字なんですよね。これに関しては)iOSに慣れ切ってますので、戸惑いますが確かに音が良い(正確にはそう聴こえる工夫だけ?)ですし動作もモッサリはしてません。
今の所子供向けのアプリしか落としてませんが、日替わりで無料アプリがあるので、それを見るのが何気に楽しみだったりします。
 本体の機能には不満はなのですが、幼児への知育アプリ系がiOSに比べると見劣りしてしまうんですよね。
しかも有料であっても魅力のあるアプリがないですからね。 


と。まぁここまで書きますと今年の抱負が見えてきます。 前年買ったものには新製品が出ても買い替えはないくらいに満足してますから、狙うは一点! メインで使うデジタル一眼レフですね! 

これまでD50を8年使って取り敢えず足りてますから、次はこの先10年使うべくグレードアップを図ろうと思っております。 
デジタルモノはこれまでに急激な進化を遂げて来ましたが、そろそろ頭打ち(正確にはそれ以上を人間が求めない)な気がします。 

これまで新製品が出たら真っ先に買い換えるアーリーアダプター(総じてブロガーの方達)も買い替えによる注目すべく恩恵が見えにくければ買い換えないでしょう?
それでその人たちのエントリーでココロ躍らせる私も気が休まるのではないかと思うのです。 

今年はソフトの分野でもっと楽しめたらいいすね。

0 件のコメント:

コメントを投稿