2014年1月27日月曜日

[海外ビッククラブ][サッカー]ビッククラブへの挑戦とリーグへのフィット力。

W杯に行けることが当たり前になってしまい、その大舞台で評価を挙げた選手は海外のビッククラブへの移籍も夢ではなく現実の物になったのが長友選手がインテルに移籍した辺りからでした。
 では現在移籍したのはいいとして実績は積めたでしょうか?
一夜明け、現地紙は本田への合格点並ぶ。97%のパス成功率、5回のボール奪取など高い貢献度評価 (フットボールチャンネル) - Yahoo!ニュース
IDでもっと便利に新規取得ログインTポイントを使って募金デビューしませんか?ニュース条件指定トピックス条件指定Buzzワード全国紙パックフットボールチャンネル 1月27日(月)16時23分配信 写真を...
当の長友選手は名門インテルに移籍するもまだスクデットを取る経験はしてませんし、世界のスポーツチームの中でも有数の金満チーム、マンチェスターユナイテッドに移籍した香川選手は定位置の確保も出来ていません。
 当然実績を残せなければ試合にも出れませんし他のチームへの移籍もチラついたりもしてしまう厳しい世界。 

長友選手はイタリアのセリエAに移籍してから評価を高めて同じセリエA内での移籍ですから、戦い方に適応するのがそう難しくないと思うのですが、香川選手や本田選手は他国のリーグで評価を高めての移籍ですから適応には時間がかかる様な気がするのですね。

 監督がその能力の惚れ込んで獲得された場合はチームにフィットするまで我慢強く使ってくれるでしょうが、如何せん移籍が決まってから監督が変わってしまっては信頼を掴むまで失敗が許されない様な気がするのです。 

本田選手に関しては自身を貫く屈強なメンタルを持っていそうなのであまり心配しないのですが、香川選手に関しては移籍するリーグを間違えたかな? スペインリーグの方が合ってる感じがするんですよね。 

この際プレミアリーグを離れてリーガエスパニョールのビッククラブに移籍しないかな?って勝手に思ってるんですがどうでしょう?

0 件のコメント:

コメントを投稿