夕食後に家事はお気に入りのロックを聴きながらしております。
近年のハードロックは重量感を感じさせる音作りをしてますが、70年代〜80年代のハードロックは実にグラマラス。
ヘビーメタルを知らない年代がそのジャンルを知ってにわかに人気が出たって話は記憶に新しいですが(BabyMetal人気も然もありなん、でもブラックメタルは理解できんぞ)。
で代表格
で、そのKissのジーンズシモンズ(ベーシストで舌の長い人)がロックの殿堂入りをしたのに”ロックは死んだ”発言をしてたりして今だに目を離せませんね。(すでにお爺ちゃんの域に達してるのに…。)
ほとんどの方が10代から20代で良く聴いていた音楽をその後も好んで聴いたりすると思うのです。キッスのジーン・シモンズ、ロックは死んだという持論を曲げず (2014/10/03) | 洋楽 ニュース | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト
アールオーロック10/18 SAT今日の誕生日ザ・ビートルズ、サイン入り『プリーズ・プリーズ・ミー』も高値をつけるアークティック・モンキーズ、ロックの有効性をストゥージズを引き合いに語る2014.10...
なんでかって言えばその時代がそれなりにキラキラ輝いていた頃だったからだと思います。 で音楽で追体験してりするんですよね。
その時代の音楽と印象的な出来事って紐付けられたりしたますからね。
でもそんなキラキラ時代でもダークサイドってありません?
0 件のコメント:
コメントを投稿