高校生時代から結婚をするまでは自分なりに音楽の流行をおっておりましたが、ここ数年ではすっかりそれがなくなってしまいました。
で、とある記事で読んだのですが学生時代によく聴いた音楽を大人になってからも聴き続ける傾向があるんだそうな!? 全くその通りで自分もまさにその傾向聴かなくなって処分したCDやそもそもレンタルレコード屋で借りてカセットテープに録音して聴いていたようなものを今更思い出してiTunesで購入したりしてるのです。
でもYoutube やSoudcloudの普及で今現在チャート賑わしているアーティストの音源にも触れることが出来る良い時代なのですね。 PVは今ではYutubeで全世界で視聴してもらうべく製作する時代になったのでは?と思わせる程オフィシャルでアップロードしてプロモーションしてるみたいです。
そして最近の音源にも触れる喜びもありますが、10代20代の頃に熱心に聴いていたアーティストが今でも元気に活躍しているコトを確認できるのでも、それらの共有サイトのおかげですね。
[Nick lowe]→一頃はパブロックなるジャンルがありまして、来日した際にはコンサートに行くほど好きでした。 今では一体何歳になっているのでしょう?活発に活動は続けているのがなんとも嬉しい。
Youtubeに至ってはアーティストが公式チャネルを持ってたりしますから登録しておけば最新の情報が入るのもいたって便利。
サイトからの”おすすめ”もけっして的外れにならないので気が向いたら除く様にして情報収集する様に心掛けております。
昨年は各音楽誌の年間アーティストランキングにかならず入っていると言っても過言ではなかったアークティックモンキーズ。
でもこれまで聴いたことがなかったので、やはり共有サイトでチェックです。
iTunes storeでも試聴時間が延びましたから雰囲気やら音の傾向はチェック出来ますが、やはり通しで聴きたいのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿