2013年10月27日日曜日

[NME][iTunes]歴代最高アルバムがThe Smiths のQueen is deadなんだそうです。イギリスらしいな!

昨晩からのエントリーで靴のお手入れに火がついてしまいまして、今晩は5足のレッドウィングに一気にミンクオイルをぬり塗りしました。これから冬に向けて空気が乾燥しますからね。ちょうど良かったかな!?

それはそうと近頃北米のロックバンド”Kiss”が来日して都市部でのコンサートを成功させてるですが、恐らく平均年齢60歳代でしょうから、感慨深いモノがありますねぇ。

もちろん僕が同年代である訳ではありませんが、中学生時代に好きになり、つい最近思い出してiTunesでアルバムを購入したしたりして聴いてたりしてたからなんですね。

活躍してたのは70年代後半から80年代前半でしょうから、ピークをすぎてから30年はだっている訳です。何を今更と思う向きもありますが聞くところによると未だに本国ではスタジアムを埋め尽くす集客力があり現役でライブ活動を続けているみたいなんです。

今日も何かの記事で読みましたが。しっかりとお客が求めるパフォーマンスをこなすそうです。(ジーンシモンズが火を吹いたり…。)

それで今日の気になった記事はこちらです↓

NME誌が「歴代最高のアルバム TOP500」を発表 - amass
Copyright © amass.jp, All Right Reserved....

イギリス誌のNMEですから、一筋縄では行きません。
おおよそ想像する期待は木っ端微塵に裏切られる訳です。
それにしても1位がスミスとはねぇ。
もちろんファンなので嬉しいのですが…。確かにバンドとしてはイギリスらしさが満載ですし、解散のタイミングも良かった?と思います。(人気絶頂で惜しまれながらなので。)

最近はその辺りの時代のアルバムであったり曲を思い出してはiTunesだ買ったりすることが増えてます。
懐古趣味と思われてそうですが、どっこいいいバンドや曲が多いわけですよ。

今日はこんなの買っちゃいました。

Doctor, Doctor
収録: Guitar Masters - The Kulick Sessions (Deluxe Digital Version)
演奏: Michael Schenker & Jeff Scott Soto
▷ Listen


その当時はヘビーメタルとかったカテゴライズされてましたが、今聴くとどこがヘビーなんだと!?
ひたすたキャッチーでポップなのです。いやぁ〜思い立ってはiTunesで調べてスグに買えちゃう。
本当にいい時代でございます。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿