2013年10月21日月曜日

[IFTTT]←知ってました?イフトって読むんですよ。SNS連動、幸せのレシピ。

人間楽な方に流れると言うよりも、便利なモノがあれば上手に利用しようぜ!って事なんです。
これさえあればSNSがモノグサに運用?(じゃないな)楽しめます。

IFTTT 1.1.01
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: 無料 (IFTTT)

僕が常用するレシピ

音楽を聴きながら家事をするのが好きでiPhoneで音楽を聴くことが多いです。ですが決まりきった音楽を聴くよりもたまには新しい音楽との出会いが楽しかったりしますよね!?

soudcloudで新しく発見した音楽をお気に入りに入れると自動的にTumblrに投稿してくれます。備忘録。

 

 

 

 

 

 

以前のエントリーでも紹介していたレシピです。iPhoneやiPadのカメラロールに新しく追加された写真をFlickrへ自動アップロード。

Flickrは最近無料アカウントでも1TBの広大な容量を手にすることが出来ますから、言うなればほぼ無限大のバックアップスペースでiPhoneの画像を格納する事が出来ます。

iPhone容量を一番占めるのは画像データでしょうからこれでローカルにデータを置く必要がなくなりますね。

 

 

 

 

 

それ程利用していないTwitterですが、たま〜に覗くと思わぬ面白ツイートに出くわします。で、favoriteする事で自動でTumblrにポストしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

youtubeも時たまBGM代わりに利用したりもするのです。

気に入ったチャンネルで音楽を垂れ流しにするのもいいのですが、キチンとしたPVが見れたりキレイなPVだったりすると、つい拡散したくなりますよね。こちらもfavoriteするとTumblrにリンクを自動的に作ってポストしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

IFTTTから自動でTumblrに送られたエントリーをこれまた自動でFacebookに投稿。いや〜、たまりませんこのモノグサ度。

そしてこれを実現してくれる”IFTTT”には感謝の言葉しかありません。

実はこのIFTTT使いこなせばきっと便利なんだろうなぁ。と、思いつつも用途が思いつかずに放置してました。使い始めたきっかけはFlickrへの自動アップロード。そしてこれと同じく自動化すればかなり楽しいに違いないと模索した結果が今回のエントリーなのです。

ですがここまで至るには解決に時間を要したつまずきがあったのです。

それはレシピを作れども動作しない事にありました。それの原因が分かった頃には「そりゃそうだ!」って思う事が原因だったのですが、これが自然に分かるのと分からない境で、いわゆるITリテラシーを持ち合わせてるかどうかの分岐点になるような気がします。

連動するレシピをたくさん作ってしまうと、訳が分からなくなりそうなので、この5つにしておきましょう。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿