ちょっと調べ物をしていたら驚きの事実を発見。
きっかけはこちらから→
Df | ニコンイメージング
「精密機械の感触」と「操る愉しみ」を、あらためてその手に。ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラDf。2013年11月28日発売2013年11月28日発売AF-S NIKKOR 50mm f/1...
マイクロフォーサースのカメラを持っちゃいますと「やっぱり小ささって正義だよね!」「重たい、大きいからお家に置いて行こう」とかって考えないカメラってイイよね!とかって思うのです。
でそれはそれでオリンパスのE-PM1を買う前はNikonのD50を普通に持ち歩いてまして、まぁこの大きさと重さが限界だよね!?とかって思ってフルサイズの一眼レフは選択肢には全く入らない(もちろん金銭的にも厳しいですが…。)と考えていたのですね。
今日は某カメラ店からメールが来てましてカメラ店独自のNikon Dfのレビューが載っており、大いに興味深く読んだのですね。
それで最も興味深かったのはフィルカメラ時代のダイアルを回して操作する一連の動作でオールドレンズさえも資産として大いに活用してしまおうと。最高峰の機能がなくともカメラの原点に立ち上り機能を削ってでもフィルムカメラ並みのコンパクトさを実現したと…。
殊更コンパクトさを強調するのであればD50と比べたらどうなんでしょう?
それで驚愕の事実が発覚したのですね。
Nikon Df → 約143.5(W)×110(H)×66.5(D)mm
Nikon D50→約133(W)×102(H)×76(D)mm
8年の前のAPS-Cサイズのカメラに比べて大きいところか図る場所によってはコンパクトなんですな。
う〜ん。これから数ヶ月して値段がこなれて来たら選択肢に入っちゃうかも!?
0 件のコメント:
コメントを投稿