2013年11月18日月曜日

[若者のクルマ離れ]まさか?っと思いながらも職場で実感した…。

若者の車離れ - Wikipedia
若者の車離れ(わかもののくるまばなれ)とは、主に若年層が四輪自動車を所有・運転しなくなる社会的傾向を意味する言葉である。本項目においては主に四輪車について述べる。2000年代初頭から日本国内での新車・...

まさかねぇ…。
と、思ったのですが、先日いらした大学生男子の発言でやはりそうなのか!?と思った次第なのでございます。

報道でもある通り理由でして 「維持費が勿体無い」 「 なくても電車で事足りる。」 「免許持っても高価な身分証名だけでしょ?

ほほほ…。正論です。

ですが自分に照らし合わせるとやはりジェネレーションギャップを感じますね。 そもそも免許を取るキッカケってそれ程明確でなくって、クルマに対してもそれに乗って何かを達成するとかって、それ程重要でないのです。

では何がクルマの免許をとるモチベーションかといいますと、そもそもクルマを運転することが目的化してたんですね。特に私自信が片田舎で生まれ育ったコトもあり知ってる世界がとっても限定されてるコトを認識してましたから、公共交通機関に頼らずと移動出来るクルマに当然憧れを持つのですねえ。

ですが関東で育った若者は公共交通機関の恩恵を嫌と言うほど得てますから、渋滞を考えて出発をするとか、目的地に着いてから駐車場を探さなきゃってコトがスゴくムダなコトに感じるらしいのですね 。

映画『オン・ザ・ロード』公式サイト
ジャック・ケルアックの伝説的小説「路上/オン・ザ・ロード」完全映画化!8月 TOHOシネマズ シャンテ他全国順次公開イントロダクションマップサム・ライリーサル・パラダイス/ジャック・ケルアックギャレッ...
僕などはこの映画の原作を読んでしまった以上クルマで何処かへ行きたい衝動がスゴイんですけどね!

0 件のコメント:

コメントを投稿