2013年8月12日月曜日

[カメラ]関連をあれやこれや…。

気になるカメラネタ。

リコー のGRいいみたいですね。
以前GRXを所有してましたが、レンズとセンサー一体型ユニットはお手軽さにかける。と、言うかそこまでの甲斐性が自分になかったせいで手放しております。
ミラーレスカメラでちょっと自分的に気になる?許せない?ところがあるのですが皆様においてはどうした考えでしょうか?

1.グリップが貧弱。→後付にしてもガッチリとホールドした感じが薄くなってしまうのです。手振れ補正が付いていても安心出来ませんな!?

2.え?そこなの?ってところがシャッター音かも!?SONYのNEXなどはシャッター音はコンデジと変わらないですよね?

3.近頃ではEVF(エレクトリックビューファインダー。)を搭載するモデルは高級機に限ります。オリンパスなどは後付出来る様になってますが、本体と一体型でないのでは一体感が薄いのですねえ。

これは一生モノのデジカメになる予感。そんな高級コンデジ、リコー「GR」 : ギズモード・ジャパン

発売前から相当評判が良いこのレンズ。
スナップから風景まで使えてここまで明るいレンズは他にはないかも?
APS-Cの最上位機種とフルサイズ初級機のサイズが変わらなくなっているので、さらにこのレンズで選択が悩ましくなってしまいます。
作例がこれからたくさん出てくれば、評価がさらに変わるかもしれませんね。

交換レンズ百景:APS-C一眼ユーザーにとっての神レンズなのか――シグマ「SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM」 - ITmedia デジカメプラス


明日から夏休みです。
1日目は雑用で潰れてしまいますが、2日目からは千葉の鴨川で海三昧です。
楽しみだけど暴飲暴食には気を付けないとねえ。(昨年は痛風の発作が出てたので、特に印象的ですよ。)

 

0 件のコメント:

コメントを投稿