14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R|MicroFourThirds規格交換レンズ|オリンパスイメージング
バックパックに入れて持ち歩く(正確にはバイクでの移動ですが…)カメラとしてオリンパスE-PM1を愛用しております。レンズは割り切って19mm F2.8 DN|株式会社シグマの旧タイプを使っていたのですが動画を撮影する場合に単焦点レンズですと動きがなくてつまらないんですよね。
シグマ19mm F2.8 DNを購入したそもそも動機が純正パンケーキレンズの17mm F2.8|MicroFourThirds規格交換レンズ|オリンパスイメージングの動作を意外にうるさく動画の撮影中に音を拾ってしまうからでした。
で、そのジーコジーコとなる音のイメージが付いてしまったオリンパス純正レンズは敬遠してたんですね!?
今さながら思うのはレンズ専業メーカーならいざ知らず大手カメラメーカーなんですから超音波モーターは取り入れてるんですよね!?パンケーキレンズに関しては本体の薄さもを殺さない為にモーターを犠牲にしたのだと思います。
それが分かってからは行動が早かった!
大枚を叩けばもちろん高倍率ズームレンズが手入るでしょうけど、心許ないE-PM1の手振れ補正では200mmとかの望遠はかなりキツイと思いましたので、標準ズームで様子見です。
これAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II | ニコンイメージングの旧タイプとの大きさの比較なんですがセンサーサイズ違いを差し引いいてもこの小ささって言ったら!
画角に少々の違いはあれど共に標準ズームレンズです。
この大きさだからウェストポーチに収まるデジタル一眼レフが可能になるのですね!
素晴らしい!
静粛性確保出来ましたが静止画を撮影する限りフォーカススピードが俊敏ではない印象です。動画撮影はまだ試していないですが、それほど問題ないかな?それはまた追って報告したいと思いますよ!
ともあれヤフオクで¥7000-切る値段で新品が落とせましたから良しとしましょう。
ヤフオクセドラーさんありがとう!
0 件のコメント:
コメントを投稿