コーヒー、珈琲、ブレンド、自家焙煎、選べる焙煎度合い、焙煎、ブレンディア、Blendia、横浜市コーヒーショップ
前回はグァテマラをミディアムローストでお願いしました。
今回は豆の種類を変えて気になった焙煎度を微妙に変えれないかお願いしてみました。選んだマメはマンデリンです。
以前行ったことのある自家焙煎でコーヒー豆を販売するお店では直火で豆を焙煎してまして、かなり職人的な仕事です。けれども恐らく微妙な火入れ加減が出来ない事や日によって焙煎度合いバラツキがあるとも考えられます。
こちらは一台国産高級車なみの値段を誇る焙煎マシーンを置いてるので微妙な火入れ加減のも対応出来るのではないと考えたわけです。
その高級車並の値段を誇る焙煎マシーンですが直火とは違って火入れは遠赤外線で行なうそうです。そうすることでムラのない火入れが中心部まで出来るらしいのです。そこまで聞くと益々微妙な焙煎度の調整が出来るのではないかと期待したのですが焙煎度はプリセットになっているらさしく、それ以降の調整は風力などの調整になるようです。
それでも調整は数値に置き換えられるでしょうから、微調整は可能になりますよね!?
仕上がった豆をみせてまらいましたが焙煎の均等さも焼けた色合いも申分ありません。
なぜそこまで焙煎度に期待をしたかと言いますと、以前は楽天市場にあるショップで当日焙煎して即日配送してくれる所で注文していたのですが、ミルで豆を挽く時に相当なチカラが必要になってました。
所がBLENDIA買った豆はシティーローストした豆波に挽くのにチカラがいらなかったのですねえ。
で憶測で言いますと楽天市場のショップではミディアムローストした際に完全に火入れがなされていない豆が混じっていたのではないかと…。
で今回ワガママを言ってローストしてもらった豆がやはり何の引っかかりもなくミルで挽けたので確信したのです。
飲んだ感想→浅煎りにも関わらず適度な苦味がある。酸味は程々。その苦味を感じさせる香り。
グァテマラの酸味と合わさる丁度いいのでしょうか?
そんなに単純なものでもなんですよね〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿