個人事業主として商売をしていて消費税アップにどう対応するか非常に悩ましいのでした。
5%の税率から8%にそのまま移行しようと思ったのですが、事業をする上でその運営に必要な経費にも全てに8%が適用される事になるので、かかる経費が結構上乗せになってしまうのですね。
しかも機会を見計らって税率が10%なるとかって既定路線であります。
世間ではほとんどの小売店が外税表示にして対策してますが税率が5%になったタイミング確か内税表示が義務付けられてなかったかな?
つまりは本体価格と税込価格を表示すると二重価格になるとかで…。
と、思ったらなんだこれは!?
消費税増税を前に「税抜き価格表示」 9年半ぶりに復活
The Huffington Post | 投稿日: 2013年09月29日 18時03分 JST | 更新: 2013年09月30日 11時05分 JST10月1日に安倍晋三首相が消費税率引...
ちょっとこれは違うだろと思った次第でしてあえて内税表示こだわった上で税率がわからぬ価格に改正してみました。
で、利用者によっては今までよりも高くなったり安くなったりして、一概に値上げ感を抱かぬ様な工夫のしてみたのですが、それを伝えた顧客の反応があまりに薄い( リアクションがほとんどない)ので驚いているのですね。
予めホームページでその旨を書いていたのですが、どこまでお客さんが確認していたのか分かりません。
諦めに近いのでしょうか?
価格に設定を考えていた時は物凄くどきどきしながら考えていましたのでなんだか拍子抜けしたってお話でございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿